ホーム > お知らせ
ホルモン・腎・免疫フォーラム 会則
平成28年7月9日 承認
第1章<総 則>
第1条:名 称
本会は「 ホルモン・腎・免疫フォーラム 」と称する。
第2条:組 織
本会は、本会の趣旨に賛同する大分県医療機関診療科で組織する。
第3条:事 務 局
本会の事務局は、代表世話人所属施設に置く。
大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 医局内
〒 879-5593 大分県由布市挾間町医大ヶ丘1-1 TEL 097-549-4411(代表)
第2章<目的及び事業>
第4条:目 的
本会は、会員相互の親睦を図り、内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学領域(以下:本領域)に関する基礎および臨床医学薬学研究や知識の情報交換を行い、もって大分県における本領域の基礎および臨床医学薬学の発展と本領域の福祉向上に寄与することを目的とする。
第5条:事 業
本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
- 下記目的のため必要に応じて代表世話人が招集し、年1回程度総会を開催する。
① 本領域における最新の基礎および臨床医学薬学知識の習得。
② 参加施設における本領域の診療状況、病診連携状況や研究状況および意見や要望の報告と共有。
③ 本領域に携わる専門医師の育成。
④ その他本会の目的達成に必要な事項の検討と実施。 - 各参加施設において下記項目を実施するよう勧奨する。
① 総会において収集した本領域に関する医学薬学知識の地域における紹介と普及。
② 本領域の福祉向上に関する意見や要望の地域における収集。
③ 総会で決定したその他本会の目的達成に必要な事項の実施。
第3章<会 員>
第6条:会 員
- 本会は、大分大学医学部内科学第一同門会に所属し、本会の趣旨に賛同する医師を会員とする。
- その他の者は役員の許可のもと総会に参加することができる。
第4章<役 員>
第7条:役 員
本会に以下の役員を置く。
(別紙役員名簿を参照)
代表世話人 1名
世話人 20名程度
幹 事 (事務局代表)
幹 事 1名
監 事 1名
第8条:職 務
本会の役員は、次の職務を行う。
(1)代表世話人は本会を代表し、本会の会務を総括する。
(2)世話人は代表世話人を補佐し、必要なときは会務を代理または代行する。
(3)幹事は庶務と会計を執り行う。
(4)世話人は役員会に参加し意見を述べ、会務を行う。
(5)監事は本会の事業及び会計を監査する。
第9条:役員の任期
役員の任期は2ヵ年とし、再任を妨げない。
第10条:役員会(世話人会)の構成・運営
(1) 役員会は役員によって構成される。
(2) 役員会は年1回、原則として総会開催日に代表世話人が招集し開催する。
(3) 役員会は会務を処理する機関であって、代表世話人が議長を務める。
(4) 役員会は役員の半数以上の出席を要する。
(5) 役員会の議決は出席役員の過半数の同意をもって成立する。
(6) 役員会の決定事項は総会にて報告する。
第11条:役員の選任
(1) 代表世話人は大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 教授が務める。
(2)幹事は代表世話人が指名する。
(3)発足時の役員(世話人)、監事は平成28年3月7日時点で事務局が第2条で定める
「組織」の責任者的立場にある医師より選定し、本人の承諾をもって決定とする。
(4)役員(世話人)、監事の変更は役員会(世話人会)での議決を必要とする。
(5)監事は他の役員職との兼務はできない。
第5章<会 計>
第12条:会 計
(1) 本会の会計年度は、4月1日に始まり翌年3月31日をもって終わる。
(2) 本会の経費は、総会への参加費(500円)及びその他の収入をもって充てる。
(3) 本会の開催する事業については共催者の援助を受ける事ができる。
第13条:収支決算
本会の収支決算報告は、代表世話人の指示のもと、幹事が作成し、
監事による監査を経て役員会の承認を受け、総会にて報告を行う。
第6章<補 則>
第14条:その他
役員会の承認のもとで庶務の一部を委託することができる。
第15条:会則変更
本会会則の変更は、役員会で協議し変更することができる。
<付 則>
本会会則は、平成 28年7月9日より施行する。